親知らず抜歯前のCT検査

こんにちは!せきれい歯科クリニックの院長 太田です。

 

今回は、親知らずを抜歯する際の検査についてお話しします。

親知らずを抜歯するにあたっては、親知らずがどの位置にどの向きに生えているかを正確に把握することがとても大切です。そのためには、検査で親知らずやその周囲の状態を調べる必要があります。

 

〇親知らず抜歯のためのレントゲン検査

親知らずを抜歯する前には、必ずレントゲン検査を行います。この際、必ず全員が撮影を行うのがパノラマレントゲンです。パノラマレントゲンでは、歯科治療でも一般的なレントゲン写真で、目の下から顎までの広い範囲を2次元に写し出します。親知らずがどのような方向で生えているか、周りの歯とどのような位置関係にあるかのおおよその目安はパノラマレントゲンからも確認することができるので、この時点でおおまかな治療計画は立てることができます。しかし、より正確な位置情報を得るには3次元のレントゲン画像が必要です。

 

 

〇歯科用CTとは

3次元のレントゲン撮影を叶えるのが歯科用CTです。歯科用CTとはコンピューター断層法(computed tomography)の略で、X線を透過することで人の体を輪切りにしたような3次元の立体画像を撮影できる最新のレントゲンです。CTには医科用と歯科用があり、歯科治療には歯科用のCTが使用されます。歯科用のCTは主に頭部を撮影するため、医科用に比べて所要時間も数十秒程度と大幅に短く、被ばく量も少なく済むので安心して検査をお受けいただけます。目視や2次元のレントゲンでは得られない詳細な情報をデータ化することが可能で、近年の歯科治療においてはこれらのデジタルデータの活用が重要視されるようになってきました。国内の歯科医院における歯科用CTの導入率は20%程度と言われていますが、当院では患者様により安心・安全で精度の高い治療をご提供するためにいち早く導入しております。

 

 

〇歯科用CTの活用例

歯科用CTは、親知らずの抜歯のみならず様々な歯科治療において活用されています。

 

・インプラント治療における顎の骨の厚み、幅などの確認

・根管治療における病巣の広がりの確認

・矯正治療における歯槽骨や埋伏歯、顎関節の状態の確認

・歯周病の診断

・顎関節症の診断

 

〇親知らずの抜歯における歯科用CTの必要性

親知らずの抜歯の際には下顎の親知らずについては近くを走る神経と当たっていないか、抜歯により神経を傷つけるおそれがないかということを慎重に判断する必要があります。親知らずが水平や斜めに生えている場合も同様で、二次元の画像では細部まで把握できない歯と神経の位置関係や距離を、三次元画像であれば様々な角度からの画像で精確に把握することができるのです。そのため、当院では必要に応じて親知らず抜歯の前に歯科用CTによる検査を行っております。

 

 

〇まとめ

このように、親知らずを抜歯する前にはその状態を正確に把握することが重要であり、歯科用CTでの検査によってそれを叶えることができます。リスク判定のための歯科用CT撮影は保険の範囲内で行うことができますので、ご安心ください。

 

当院の院長は口腔外科学会の認定医資格を保持しており、10年間で1,000件以上の親知らずの抜歯を行ってきました。一般の歯科クリニックでは断られてしまう可能性のある難症例にも万全の体制で対応いたしますので、親知らずにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

 

せきれい歯科クリニック

問い合わせはこちらから

お電話:0566-73-4188

WEB:https://www.sekirei-dent.jp/contact/


© Sekirei Dental Clinic