中等度の歯周病の治療の流れ

こんにちは!せきれい歯科クリニックの院長 太田です。

 

今回は、中等度の歯周病の治療の流れについてお話しします。

歯と歯の隙間や歯周ポケット内に多く生息する細菌によって引き起こされる炎症性疾患が、歯周病です。歯の周りの組織が徐々に破壊されていく病気で、45歳以上の人の約半数が罹患していると言われています。

歯周病は進行状況により軽度、中等度、重度に分類されており、それぞれの段階で治療方法が異なります。

 

〇中等度の歯周病の症状

軽度の歯周病よりも歯ぐきの発赤や出血が強くなり、歯周ポケットが4~6mm程度の深さになると中等度の歯周病と診断されます。中等度になると歯を支えている歯槽骨が少しずつ吸収され始め、歯がぐらぐらするようになります。そのため、この症状が出始めるとお口の中の異変に気が付く方が多くなります。骨の吸収が進むと歯ぐきが下がり、歯根が露出して歯が長くなったように感じることもあります。また、歯槽骨の吸収により歯周ポケットはさらに深くなり、歯ブラシの毛先が届きにくい歯肉縁下(歯ぐきの中)の部分に歯石が多くつくようになります。

 

〇中等度の歯周病の治療の流れ

①検査を行い、現在のお口の中の状況を把握します。検査の内容は軽度の歯周病と同様です。

 

・レントゲン撮影

・口腔内写真

・歯周ポケットの検査

・歯の動揺の検査

・噛み合わせの筋肉に関する検査

・歯磨きのチェック

 

②歯磨きについてのアドバイス

中等度に進行した歯周病であっても、毎日のセルフケアを徹底することが治療において最も重要です。歯科医院でクリーニングを受けることももちろん大切ですが、毎日のケアがご自身でできていることが大前提です。正しく歯磨きができるようになるまで、歯科衛生士が丁寧にアドバイスいたします。

 

③スケーリング

ご自身での歯磨きだけでは取り切れないプラークや歯石を、専用の器械を使って除去します。超音波の微細振動で歯石を落とす「超音波スケーラー」と、歯科衛生士が手技で一つずつ歯石をはじき取る「ハンドスケーラー」を適宜使い分けながら、スケーリングを行います。丁寧なスケーリングで、歯ぐきの炎症や腫れ、出血の軽減を目指します。

 

④ルートプレーニング

歯肉縁下の歯石除去(ルートプレーニング)を何回かに分けて行い、歯周ポケットの深さや歯ぐきの炎症を改善します。症状が進行して歯石の除去ができないほどに歯周ポケットが深くなってしまった箇所については、歯ぐきを切開する歯周外科処置を行うこともあります。さらに、場合によっては特殊な材料を用いて失われた歯周組織の回復を促す手術(歯周組織再生療法)を行います。

 

⑤再検査

一連の歯周基本治療とご自宅でのセルフケアで、歯ぐきの状態がどの程度改善されたかを再度検査で評価します。結果に応じて今後の治療計画を検討し、歯周ポケットの状態が改善されればメンテナンスに移行します。

 

 

〇オーダーメイドの歯周病治療

歯周病を予防しお口の健康を長く保つためには、患者様ご自身で正しいセルフケアを行うことが非常に重要です。当院では、患者様お一人おひとりのためのオーダーメイドの歯周病治療を行っております。現在のお口の中の状態をしっかりとご理解いただき、二人三脚で治療に取り組めるような治療やメンテナンスをご提案いたします。

 

さらに、歯周病の治療は症状が改善したら通院が終わるのではありません。患者様がこの先も歯やお口を保つためには、定期的な歯科医院でのメンテナンスと毎日のセルフケアを継続していただかなければなりません。歯周病の治療やメンテナンスを効果的に進めていくために、歯磨きの方法に限らず、生活習慣や食生活についてもアドバイスを行います。

 

〇まとめ

このように中等度の歯周病の治療は、軽度の歯周病の治療よりもさらに一歩踏み込んだ内容になります。毎日の正しいセルフケアと定期的な歯科検診を欠かさずに行い、歯周病を予防しましょう。

 

当院では、経験豊富な歯科医師が患者様の全身の健康を考えてお一人おひとりに合わせた歯周病治療に努めております。生活習慣の改善や歯磨きの仕方についてのアドバイスも行っておりますので、歯周病の予防と治療は当院にお任せください。

 

 

せきれい歯科クリニック

問い合わせはこちらから

お電話:0566-73-4188

WEB:https://www.sekirei-dent.jp/contact/

 

 


© Sekirei Dental Clinic